こんにちは。
スタッフのよこたです。
一昨日、昨日は休みでした。
2連休、わーい♪
なので、プライベートな話題で失礼します。
ここ最近、両親と「氷見三昧御膳」巡りにはまっています。
氷見の旬なおいしいものを、お得に満喫できる素敵なプラン。
氷見市の民宿や旅館、お食事処など、主に平日ランチで楽しめます。
特に民宿や旅館だとお風呂(温泉)にも入れるのですっごくいいんです♪
近間で、お得に親孝行ができるのでありがたい♪
(氷見三昧御膳についての詳細はこちらをご覧下さいませ。)
一昨日は、「料理旅館 はしもと屋」さんに行ってきました!
お部屋はオーシャンビュー。
富山湾に浮かぶ虻が島、そして立山連峰が望めます。
そして、さすが「料理旅館」です。
すべてのお料理がとにかく目にも舌にも美味しいのです!
写真は前菜だけです…食べるのに夢中で。
おいしいので、出されるお料理のソースやおつゆもすべて残さずいただきました。
デザートも、お茶菓子も含めて、本当に丁寧に作れられていました。
お風呂は、温泉ではないのですが、オーシャンビュー。
お掃除も行き届いていて、気持ちよかったです。
値段以上で大満足でした!
次の日は、学びデー。
最後の「上級カラー講座」の日でした。
富山におけるインテリアカラーの第一人者・村井朋子先生の弟子なのです、私。
少し早めに会場についたので、すぐ近くの環水公園を散歩しました。
講座の最終日は、課題と研究発表があります。
それらをクリアしなければ修了とはならないのです。
課題はインテリアカラーコーディネートに関する3つ。
①ベースカラーとアソートカラーを同一色相でコーディネートすること
②①のアソートカラーを類似色相へ。
③①のアソートカラーを対照色相へ。
無事、3つの課題をクリアできました♪
休憩をはさんで、研究発表。
カラーにまつわることならばテーマはなんでもOKです。
メンバーはそれぞれ、「遮光瓶の色」、「ロゴマークの色」、「車の色」、「子育てと色」について発表。
どれも素晴らしい研究発表でした。
ちなみに私は「透明感という女性の美しさについて」というテーマにしました。
論理的、けれども主観がたっぷりの研究発表です。
「ホンマでっか!?TV」を見ているように、楽しんで聞いて下さい、と前置きしつつ。
おかげさまで「おもしろい!」と喜んでいただけました。
研究発表もクリア。
やったー!無事修了!
カラーの上級講座は終わっても、カラーの勉強は一生続くのです。
これからも楽しみながらカラーと付き合って行きたいです★