こんにちは。よこたです。
最近、鉛筆デッサンの初心者向けクラスを受けてみました。
本格的なデッサンに挑戦するのは実は初めてです。
小中学校では習ったのかな。
デッサンの目的は、単に絵が上手に描ける事ではなく、物事を観察する目を手にする事だと、とある本で知りました。
わたし、どちらかと言うとこれまでの人生ボーっと生きてきましたので。
なんとなくでしか物事を見ていなかったことにここ数年でようやく気がつきました。
物事を注意深く観る目が欲しい!
客観的に注意深く観察できる力を身につけたら、物事の状態や変化にいち早く気づくはず!
これからの人生がきっと豊かになるだろうし、仕事でも何でも、あらゆることに活かせるに違いない!
そう思って。
ひと講座受けてもそう簡単に身につくものではないでしょうけれども。
描くモチーフは各自持参だったので、わたしはこんなモチーフを選んでみました。
ガラスの青い鳥とハンドクリーム。
なんというへんてこな取り合わせ(笑)
でもわたしなりに理由があって。
透明感のあるものを描いてみたかったのです。
トータル約7時間かけて描いたわたしの作品がこれ。
いかがでしょうか。
下手なりにそれぞれの質感、透明感は出ていると思っています。
デッサンって楽しい!
受けてよかった!
こんな感じで過ごした芸術の秋がもうすぐ終わろうとしています。
(本当は食欲メインの秋やろ!と、自分につっこむ。)
もう間もなく冬がやって来ます。
それにしても今年はいつも以上に時間の流れがはやく感じます。
もう世の中はクリスマスモード。
クリスマスケーキどれにしようかな…。
インテリアよりもケーキが真っ先に頭に浮かぶインテリアコーディネーターですみません。
本題に行きます!
クリスマスインテリアなギャッベをご紹介させて下さい。
すっごく可愛いんです♪
まず1枚目。
クリスマスインテリアっぽい!
赤・緑・白が入っているとクリスマスを感じます。
シンプルな模様が可愛い!
「家族が元気で長生きできますように」という意味のある「生命の木」。
「不自由ない暮らしが続きますように」という意味のある「ヒツジ・ヤギ」。
素敵な願いが込められています。
それでは2枚目。
こちらもクリスマスをイメージしちゃいます。
やさしいオフホワイトとウォームグレーがベースカラー。
ホワイトもグレーもヒツジの原毛色、染めていないそうです。
だからなのか手触りが何とも言えないソフトな感じなのです。
草木で染めた色糸を使った模様。
この配色がクリスマスを思わせるのでしょう。
模様も可愛いですよね。
まず、四角い枠は「窓」で意味は「たくさんの幸せが入ってきますように」。
ジグザグは水の流れる様子。
生命の木に、ヒツジとヤギも。
あとは人の模様もありますね。
実は「女の子」で、「たくさんの子宝に恵まれますように」という意味があるそうです。
では最後。
これがわたしの中で一番クリスマスっぽいかな。
赤・だいだい・緑・白。
心が華やぐようなクリスマスカラー!
模様はヒツジ、ヤギ、生命の木。
あとは何の模様でどんな意味が込められているのかわからないけれど。
眺めているだけでほっこり、穏やかな気持ちになります。
今回ご紹介した3枚のギャッベはどれも玄関マットに最適なサイズです。
「ただいまー。」って家に帰ると目に入る。
「ごめんくださーい。」って家を訪れた人の目にも入る。
玄関は家の顔とか、聞いたことあります。
それほど家の空間全体の第一印象を左右するという意味だと思っています。
家族はもちろん、訪れた人もほっとするような空間だったら素敵!
ギャッベは基本的に季節を問わずお使いいただけるアイテムです。
色柄次第でクリスマスっぽく感じさせることもできます。
どれも手作りの1点ものです。
ビビビと来たという方。
ご来店・お問合せをお待ちしています。
それでは。