こんにちは。よこたです。
今日も朝一、来週新入学のお子様にデスクをお届けしました。
いつものようにお届けは国沢、わたしが店番&ブログでお伝えします。
タイトルとアイキャッチ画像を今一度ご覧下さいませ。
今回は、お兄ちゃんと妹さんが仲良く並んで使える幅の広~~~いデスクです。
リビングの一番日当たりの良い、掃き出し窓の前に配置しました。
お兄ちゃんは、早速ダイニングテーブルで使っていたご自分のアップライトチェアをよいしょよいしょと運んでこられ。
ご自分でデスクの前に置かれました。
妹さんのアップライトチェアは、国沢がデスクまで運びました。
おふたりとも、とっても嬉しそうな表情をされていたそうです。
さらにお兄ちゃんは、2階からランドセルを持って来て「どこに置こうかな?」。
妹さんはプリキュアのお人形などおもちゃをデスクに置いたそうです。
するとお兄ちゃん「そんなの置くところじゃないよ。」
そう妹さんに教えてあげたそうです。
さすが、もうすぐ新一年生のお兄ちゃんです。
国沢が話してくれたなんとも微笑ましい兄妹の光景に、ほわほわしたのでした。
「鬼滅の刃」が好きなので(めちゃめちゃにわかファンですが)、「兄妹」っていいなぁと憧れるよこたなのでした。
今回お届けしたデスクは、幅160㎝、奥行きが55㎝あります。
2人並んでも、十分な勉強のスペースがあります。
しかも、引出しが4つなので、2つずつ仲良くケンカせずお使いいただくことができます。
できたてホヤホヤのヒノキのデスクからは、さわやかないい香りがします。
ヒノキの香りって、嫌いな人いるのかな?
ちなみにわたしが一番初めに買ったエッセンシャルオイルが「ヒノキ」と「ヒバ」でした。
10代の後半だったと思いますが、なかなかに渋い選択でしょ。
清々しくて、どこか神秘的で、くんくんすると気持ちが落ち着いてくるので、よく使っていました。
今でも車の中を、ヒノキにユーカリをブレンドした香りで満たしています。
ヒノキは昔から神社や仏閣を建てる木材として使われてきました。
日本人にはとっても馴染みのある木材です。
今は新しいので白々としていますが、年月と共に深い飴色に変わっていきます。
ヒノキはどちらかというと柔らかめの木材。
なのでお子様が強くぶつかっても、堅い木材と比較してダメージは少ないのかなと思います。
ゆえにヘコミやすいのですが、メンテナンスで復元できることが多いです。
あとは軽いのでお子様にも扱いやすいと思います。
「え~、そんな軽くて柔らかくて大丈夫?」と思われた方。
ヒノキはめちゃめちゃ丈夫なんですよ。
だからこそ、神社や仏閣の建材としてずっとずっと使われてきたのです。
とはいえ、高価なものなのでなるべくキズや汚れを防ぎたい!ですよね。
デスクのサイズぴったりに合わせたマットも一緒にお届けしました。
写真をよく見るとマットの両端が少し丸まって浮いていますが、すぐにぺたんとなりますのでご安心下さいませ。
T様、いつもご愛顧ありがとうございます。
そして、ご長男様のご入学おめでとうございます。
ご兄妹が、仲良く健やかにご成長されることを心から願っています。