話題の本でアップライトチェアが紹介されました!

こんにちは。よこたです。

 

突然ですが、整理収納コンサルタントの本多さおりさんはご存知でしょうか?

整理収納やライフスタイルに関する本を出されたり、WEBや雑誌への執筆、テレビへの出演など、とにもかくにも大活躍されている方です。

2人のお子様のお母様でもある本多さん。

気取らないシンプルな暮らし方はもちろん、子育ての様子、収納の試行錯誤までもオープンにされていて、同世代のママたちにとても支持されています。

そんな本多さおりさん。この度、新刊を出されました。

「子どもと暮らす。母さんの工夫65 暮らしは今日も実験です」というタイトルです。

 

早速拝読しました。

まずは、世の中のママさん方。心から尊敬します。

私には子どもがいませんし、もちろん子育ての経験がないので。

自由気ままに、自分中心に生きている私と違って、毎日やること満載で、へとへとになりながらも、家事・育児、さらには仕事もがんばっていらっしゃる。

頭が下がります。

 

さて、その本多さんの本ですが。

「もっと無駄なく、もっとたのしく」をモットーに、「暮らしは実験」という考え方で、毎日の生活の中に新鮮さや楽しさを見出していらっしゃって、とても面白いんです。

 

私事ですが、若い頃はけっこう浪費家で、お店で「一目ぼれ」するたびに何でも買っちゃいまして。

今になってみれば、もうちょっとちゃんと考えて買えばよかったなぁ…。

そんなものが部屋中に溢れています。

お掃除するの、必要なものを探し出すの、けっこう大変です。

自分のライフスタイル・ライフステージに、何が必要で、何が必要でないのか。

これからの未来、もっと身軽に、新陳代謝よく生きていきたいと思っているので、今回の本多さんの本、子どもがいない私にとっても、とても参考になりました。

 

…という私の感想は置いておいて。
(いつも前置き長くなりがちすみません…。)

 

 

 

本多さん、実は「アップライトチェア」ご愛用者なのです。

 


(アップライトに座ってお食事中のお子様のご様子)

 

本の中で、アップライトチェアの開発ディレクターの柴原孝さんと、デザイナーの朝倉芳満さんとの対談が掲載されています。

 


(左:家具デザイナーの朝倉芳満さん、右:当店に何度もお越し下さっている開発ディレクターの柴原孝さん)

 

本多さんは、アップライトチェアの作り手の思い、完成までのストーリーを知って、お子様はもちろん、ご自身でも実際に座ってみられて、納得してお買いになったそうです。

大人が座っても気持ちいい。座り心地にビックリされたのだとか!

もちろんアップライトチェアに辿り着かれるまで、さまざまな子ども椅子をお調べになっていたようです。

 

本多さんは販売店に向けて、このようなコメントを下さっています。

毎日のように「アップライトチェアに出会えてよかった」と思いながら使っています。

 

私たち販売店も、「アップライトチェアに出会えてよかった」と思っていただけるように、しっかりと良さを伝えていきたいと思います。

また、買ってもらって終わりではなく、末永く、ベストな状態でご愛用いただくために、しっかりフォローしていきたいと思っています。

 

お子様の椅子選びにお悩みの皆様。ぜひ、参考になさって下さいませ。

それでは。

 

 

↓アップライトチェアの詳細はこちら!
アップライトチェア 通販